代表プロフィール
ご挨拶
岡川総合法務事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当事務所代表司法書士・行政書士の岡川敦也です。
家庭内や職場の中で、親戚や知人との間で、あるいは役所等の面倒な手続を進めるうえで、様々な問題・課題が生じることがあります。
- 「交通事故に遭って通院することになった。」
- 「家族が認知症になって、財産管理が必要になった。」
- 「親が亡くなり、相続手続をしないといけない。」
- 「友人にお金を貸したのに返してもらえない。」

このような、日々の暮らしの中の「非日常」的な問題については、誰もが困惑し、不安に思うものです。
ところが、「まず何から手を付ければいいのかわからない」「相談しようにも、誰に相談すればいいのかわからない」「そもそも何を相談すればいいのかわからない」という理由で、問題が放置されたり、自力で何とかしようとして問題を悪化させてしまったりすることも少なくありません。
これが、例えば健康の問題であれば、「ちょっと体調が悪い」となれば、かかりつけの地元のお医者さんに診てもらうことになるでしょう。
私は、皆様の日々の暮らしの中で生じる「法律上の問題」「手続上の問題」「事務的な問題」などに対し、まず最初に気軽に相談できる「地元のかかりつけの法律家」でありたいと考えています。
大切な財産や、家族、生活を守るため、ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
資格
司法書士(大阪第3868号、簡裁訴訟代理等関係業務認定第1012025号)
行政書士(第14262001号、大阪第6819号)
所属団体
大阪司法書士会
大阪府行政書士会
一般社団法人大阪公共嘱託登記司法書士協会
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート(大阪支部北摂ブロック)
(※大阪家庭裁判所に提出されている後見人候補者名簿に登載されています)
大阪青年司法書士会
一般社団法人日本マンション学会
大阪クレサラ・貧困被害をなくす会
インターネット詐欺被害対策会議
所属委員会・役職等
日本司法書士会連合会
近畿司法書士会連合会
大阪司法書士会
大阪司法書士会北摂支部
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート(本部)
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート大阪支部
大阪青年司法書士会
外部委員等
大阪市マンション管理支援機構
高槻市空家等対策審議会
大阪市権利擁護支援の地域連携ネットワークにおける協議会
大阪法務局
公益社団法人民間総合調停センター
著書・論文等
「「消極的構成要件要素の理論」の研究」法律学研究第40号(2008)(学部卒業論文)
「建物所有者変更を伴う建物明渡・執行事件」市民と法No.91(2015)
『建物明渡事件の実務と書式〔第2版〕』(民事法研究会、2015)(大阪青年司法書士会編、共著)
「交通事故事件において司法書士が果たすことができる役割」月報司法書士No.562(2018)
「民事調停制度における当事者支援の留意点」市民と法No.136(2022)
テレビ番組出演
略歴
岡川総合法務事務所開設