ホーム > 交通事故関連業務 > 過失相殺について

過失相殺について

過失割合は被害者側の落ち度を表します

交通事故は、止まっている被害者の車に加害者が衝突した場合や、青信号で渡っている歩行者に信号無視をした車が突っ込んだ場合のように、加害者の一方的な落ち度で起こる場合もありますが、被害者側にも一定の落ち度がある場合も少なくありません。
交差点で出会い頭に衝突した場合や、双方が前方をよく見ていなかった場合など、被害者にも落ち度がある場合に、その事故で生じた損害を全て加害者が負担させるのは不公平になることがあります。

そこで、被害者の落ち度の程度に応じて、損害賠償額を減額する制度が「過失相殺」で、事故発生に対する被害者の落ち度の割合を「過失割合」といいます。

単純な例でいうと、被害者に1000万円の損害が出た場合に、被害者の過失割合が3割だとすれば、最終的な損害賠償額は700万円ということになります。

過失割合には一定の基準が存在する

「落ち度の割合」といっても、事故の態様は千差万別であり、事故に繋がる要因も色々なものがあります。
そのため、過失割合を求めることは決して簡単ではありません。

そこで、過去の事例の蓄積等から、「こういう道路でこういう事故であれば割合は7:3」といった具合に、ある程度の基準が存在します。
そして、その基準をベースに、加害者や被害者の双方の具体的な落ち度を考慮して最終的な過失割合を決めるという作業が行われます。

杓子定規に決まるものではない

繰り返しになりますが、現実の事故の態様は千差万別です。
単純に、「出会い頭の事故だから被害者の過失割合は4割」といったふうに決まるものではありません。
加害者の車のスピードが圧倒的に速かったかもしれないし、交差点の状況が被害者側からは加害者を認識し難かったかもしれません。

一般論としては被害者にも落ち度があるかもしれないけど、「その状況、その場面では、被害者がその事故を回避することは不可能(非常に困難)」ということもありえます。

基準はあくまでも一般論としての基準であって、「基準ではこうだから、過失割合はこれで決まっています」というようなものではありません。
保険会社は、大量に定型的に事故を処理していますから、基準通りに被害者の過失を主張してきますが、必ずしもそれが正しいとは限らないのです。

「あなたも悪かった」と言われたら、「果たして自分にそれだけの落ち度があったのか」を慎重に検討してみてください。

過失相殺に関するご相談

過失割合の決め方は複雑で、「これが正しい」ということは非常に難しいものです。

そのため、過失割合に争いがある事故では、最終的に裁判で決着をつける必要があります。

相手の主張する過失割合に疑問がある場合、あなたの主張を通すために最適な方法をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください

お役立ち情報
当事務所が取り扱う業務

事務所代表ブログ